ススキってそんなに意識したことがなかった私ですが、母に連れられ、
初めてススキ畑に行ってきました。
生石高原(おいしこうげん)ってどんな所?
和歌山県にある山頂にある生石高原はハイキングをしたりキャンプをしたりと、季節によってアウトドアを楽しめる場所です。
秋の生石高原のススキの名所となり銀世界が一面に広がりとても美しいです。
地元和歌山県の人だけでなく、他府県からも多くの方が集まります。
結構ススキで有名な名所らしく、車のナンバープレートを見ると関西一円から来られてる方が多かったです。
生石高原へ行く道は大変?
先日紹介したコスモスパークほど、スリリングな道ではないです。^^;
比較的緩やかに運転できる道でした!
こちらも山頂にありまして、標高870mの生石高原では、
天気が良い日には、遠く四国の山影や大阪の街、六甲などを見ることもできます。
見渡す限りの大パノラマです!!
山頂の空気って、澄んでいてとっても気持ちがいいですよね♪
私が行ったときは天気がよく、ススキの状態もよい状態の時でした。
歩いても歩いても、自分の背丈世大きいススキだらけ。
空も青く、小麦色のススキとのコントラストが絶妙に美しかったです♪
まるで、絵本の世界に迷い込んだような気分でした。
ススキってお月見の時に一緒に飾るか、田舎道に生えているかぐらいの感覚だったので、正直そんなに期待していなかったのですが^^;
今回行ってみて、ススキの美しさを存分に味わうことが出来、ススキに対しての見方が変わりました!
春にはススキの保全のため、山焼きをしているそうです!

ススキ花言の葉は「活力」だそうです。
ススキの生命力の強さに由来してこの「活力」という花言葉になったそうです。
秋の行楽シーズンは、紅葉を鑑賞しに行く方が多いかと思いますが、
是非一度、美しいススキを見に行ってススキの「活力」を肌で感じてみてはいかがでしょうか?
ススキ観賞期間は 10月頃から11月下旬頃までが見頃です。
ちなみに、虫が嫌いな女性って自然な場所に行くのに抵抗があるかと思いますが、
私が行ったときは全く虫などはいなかったので安心して楽しめました。笑
行くときの格好はヒールなどは避けたほうが良いです。
緩やかですが山頂なので、スニーカーなどのほうが安心して散策できます♪
生石高原
住所:和歌山県有田郡有田川町生石
交通アクセス
湯浅御坊道路「有田」ICより約50分
JRきのくに線「藤並」駅よりタクシー約50分
駐車場:あり 駐車無料
電話:0737-52-2111 有田川町商工観光課