夏の風物詩。風鈴♪
風鈴って音を聞くだけで、涼しい気持ちになりますよね~!
そんな風鈴を存分に味わえる場所があるのです!
それは奈良にある「おふさ観音」というお寺です。
contents
おふさ観音ってどんな所?
おふさ観音は奈良県橿原市にあるお寺で、毎年の夏2ヶ月間にわたって「風鈴まつり」が開催されています。
私は7月に行ったのですが、ちょうど晴天の日でしたので写真を撮るととっても綺麗でした。
境内には2,500個を超える風鈴が吊り下げられているそうで、風が吹くときれいな音色が一斉に奏でる様子は、凄く魅了されます!
沢山の風鈴の音を聞くことってなかなかないので、カラカラカラ~♪と鳴っている音は本当に幻想的でした~♪
どこを見ても風鈴だらけ…♡
透明のシンプルな風鈴が沢山ついてあって、すごく涼しげでした。
吊るされている透明の風鈴は、まるでしゃぼんだまのような感じ…♡
風が吹くと心地よい音が奏でます♪
音色も見た目も本当に美しかったです…♡
ちなみに様々なデザインの可愛い風鈴も販売されているので、お気に入りのものがあれば購入することが出来ます♪
可愛いものや、綺麗なものがたくさんあり、見ているだけでワクワクします♪
大体1000円~3000円程のものが多かったです。
なぜこんなに風鈴がたくさんあるのかというと
もともとこの おふさ観音は
夏に厄払いのお参りをするという風習があったそうです。
毎年、夏になると多くの人がお参りに来るので、お寺の方は、「せっかくだから皆様に夏を心地良く感じていただける方法はないか」と考えられて、夏の風物詩である風鈴に思い至ったそうです。
とても斬新なアイデアだなと思いますが、おかげで夏を存分に感じられる風物詩で、私はこういうの大好きです♪
本当に行って味わった人にしか分からない感動があるので、
夏に行ってみる価値はあります!!!
また、夏期限定メニューとして
フワフワのかき氷が500円~700円で食べられます。
昔ながらの製法で作られるかき氷は、火照った体を冷ましてくれそうです♪
かき氷の販売時間はAM10時~PM4時までだそうです。
私も食べたかったのですが、PM4時ころにお邪魔したので、残念ながら食べることが出来ませんでしたが、美味しいらしいので、また来年に期待します(*^^*)
お庭にきれいなバラが咲いています
またお庭に綺麗なバラが沢山植えられていました。
7月にもかかわらず、バラさん、頑張って咲いていました。
バラの見ごろである春と秋の2回、バラ祭りが開催されているようです
春のバラまつり 5月15日~ 6月30日
秋のバラまつり 10月19日~11月30日
この期間に行くとより一層バラが美しいんだろうなぁ…♡
夏の思い出に。ぜひ一度は訪れてほしい場所だなと感じました。
おふさ観音
住所:奈良県橿原市小房町6-22
電話:0744-22-2212
開催期間:7月1日~ 8月31日
入場時間:午前7時~午後4時半(開門は午後5時まで)
入場料:無料(本堂内は、拝観料300円)
アクセス方法は
コミュニティバス かしはら万葉ホールから徒歩約5分
畝傍駅から徒歩約8分
近鉄八木西口駅から徒歩約13分
近鉄畝傍御陵前駅から徒歩約14分